目次リファレンスチェックを実施する会社が増えている背景リファレンスチェックは、候補者の経歴やスキル、人物像などについて、現職・前職の上司や同僚にヒアリングを行う調査方法です。面接や書類によって候補者が申告する自己評価に、第三者から見た候補者の客観的な評価を加えることで、情報の精度を高め、より正確に候補者について理解することができます。リファレンスチェックの実施が広まっている背景には、人材不足や採用コストの増加から、早期離職を防ぐ必要性が高まっていることが挙げられます。候補者についてより正確な情報を収集し、採用のミスマッチを減らすことで早期離職を防ぐために、リファレンスチェックを実施する会社が増えているのです。関連記事:【企業向け】リファレンスチェックとは?リファレンスチェックのやり方と内容を解説 リファレンスチェックを実施する会社の主な目的リファレンスチェックを実施する会社の目的には、第一にミスマッチの防止が挙げられます。候補者についての採用時の評価と、入社後の仕事ぶりなどにミスマッチが生じないよう、リファレンスチェックでは次のような内容を確認し、候補者についてより深く理解しようとします。職務経歴やスキルの確認人物像の把握面談内容の信頼性の評価カルチャーフィットの確認入社後のパフォーマンスやフォローの予測候補者が申告した職務経歴やスキルに偽りはないか、候補者自身が気づいてない強みや弱みはあるか、自社のカルチャーにフィットできる人物像かなどをリファレンスチェックで確認することで、ミスマッチの少ない適切な採用判断を行うことを目的としています。【採用担当者向け】「リファレンスチェック入門」を今すぐダウンロード事例紹介:リファレンスチェック実施企業の目的と、リファレンスチェックによって得られた効果ここからは、実際にリファレンスチェックを実施している会社の事例を見てみましょう。オンライン完結型のリファレンスチェックサービス「back check」を利用し、実際にリファレンスチェックを実施している3つの会社について、どのうような目的でリファレンスチェックを導入したのか、実施してみてどのような効果を得られたのかを紹介します。株式会社オズ・インターナショナル:価値観のミスマッチによる離職者を減らすためリファレンスチェックを導入。順調に従業員数が増え、中途入社者の早期活躍も実現。【リファレンスチェックを導入した目的】医薬品の輸入代行プラットフォームを展開する株式会社オズ・インターナショナルでは、価値観に共感できない人が離職してしまうケースが少なからず存在しました。日本では試せない薬を本当に必要としているお客様に届けることができるという大きな価値がある一方、常にリスクと表裏一体。唯一無二のサービスによって必要な医薬品を必要な人のもとに提供できるという価値にしっかりと共感してくれている方を採用、育成する必要がありました。当初、福利厚生を充実させたり、コミュニケーションの機会を増やすためのイベントを企画したりと取り組まれたものの、これらの取り組みでは本質的にミスマッチを解消することはできなかったそうです。そこで、過去の離職者の中には、前職でもパーソナリティに問題があったということが後から判明した人が一定数いたこともあり、オンライン完結でリファレンスチェックをすることができるback checkを知り、導入することにしました。【リファレンスチェックによって得られた効果】採用の苦しかった時期に比べてback checkを導入した現在では従業員の数が倍ほどに増え、会社としても毎年成長を続けられています。リファレンスチェックにより、事業へ共感してもらえる候補者であるかを見極めつつ、中途採用の成功を積み重ねていらっしゃるそうです。導入したばかりの頃は、採用リスクを避ける為のネガティブチェックを想定され、ストレス耐性の弱い人や危険な人を弾くために利用したいと考えていたとのこと。しかし実際に使ってみると、ネガティブチェックの要素はありつつも、前職の上司や同僚からの推薦状、引継ぎ事項の共有というイメージが強くなったそうです。中途入社者本人の得意な分野を受入企業側が先に知れたことで、本人の得意な領域ですぐにパフォーマンスを発揮してもらえているとのことです。参考:「前職でのスキルをスムーズに転職先に移行して活躍」リファレンスチェック活用による採用成功談日本電気株式会社:カルチャーマッチのギャップを解消するためにリファレンスチェックを導入、ミスマッチを減らし早期活躍支援も実現【リファレンスチェックを導入した目的】IT企業の日本電気株式会社(NEC)は、選考で候補者の人となりや価値観などを見極めることに課題感がありました。面接官を担っていた現場の社員は即戦力となる人材を求めるため、スキルや経験、資格の有無などを中心に質問しており、人となりや価値観の部分にまで目を向けられていなかったため、入社後のカルチャーマッチにギャップが発生していたのです。「面接が主業務でない現場の社員でも、候補者の人物像を分かりやすく把握できるツールはないか」と考えた結果、リファレンスチェックの導入を決めました。【リファレンスチェックによって得られた効果】計画通りの人数を採用しながらも、「候補者が自社にマッチしているかどうか」をより確実に見極められているそうです。第三者から情報を得られることだけでなく、back checkが独自で開発している「偽造検出」の仕組みによってリファレンスチェックの内容が偽造されていないかを見抜けることも、ミスマッチを防ぐうえで役に立っていると言います。リファレンスチェックの内容を偽造する人物は、入社後に仕事上で問題が起きたら隠そうとすることが予想され、NECが重視する価値観「インテグリティ(高い倫理観と誠実さ)」に反するため、NECのカルチャーとは合わないと判断できるそう。また、リファレンスチェックで得た情報は採用判断の材料としてだけでなく、入社後に候補者がより活躍するための材料としても活用しています。現在では、入社後に必要なサポートを提供し、マネジメントを円滑に行うことで早期活躍を支援することまで見据えて、リファレンスチェックを実施しているそうです。【お役立ち資料】中途入社者の早期活躍を促進し定着率を向上させるオンボーディング実践例参考:4年間で採用数は11倍超に拡大、“キャリア採用”を本格化させたNECがリファレンス/コンプライアンスチェックに見出した価値株式会社サーバーワークス:ミスマッチ防止のためにリファレンスチェックを導入、back checkによってオペレーションコストの軽減に成功【リファレンスチェックを導入した目的】クラウドに特化したシステムインテグレーターのサーバーワークスは、カルチャーマッチすることを採用において最も重視しているそう。スキル重視で採用した社員がカルチャーに合わずなかなか成果を出せなかったケースもあり、ミスマッチの防止を目的に、back checkの導入前から人事担当者によるメールでのリファレンスチェックを実施していました。しかし、採用数は増えているのに人事担当者の人数は増えないままというリソース不足に陥ったことから、リファレンスチェックにかかるオペレーションコスト軽減の必要性を感じ、オンライン完結型のリファレンスチェックサービスであるback checkを導入しました。【リファレンスチェックによって得られた効果】back checkの導入により、リファレンスチェックにかかっていた時間や手間が軽減され、人事として本質的な仕事に時間を充てられているそうです。抱えていた採用課題に対して打ち手を打てる状態になっただけでなく、メール誤送信や文面間違いの恐れや、返答がない場合にリマインドを行わなくてはならない心理的な負担から解放されたことも、大きな効果として感じていると言います。また、back checkが作成したレポートから、候補者の不安要素を打ち消す長所を発見したり、活躍のために必要なサポートを見つけたりすることで、採用判断の根拠として活用できており、直近ではミスマッチが発生していないことも成果として挙げています。参考:効率化だけじゃない。自社でのメールリファレンスからの乗り換えで得られた効果とはリファレンスチェックを実施するならback checkリファレンスチェックを実施する会社は、書類や面接だけでは得られない情報を第三者から取得することで、候補者についてより深く理解し、ミスマッチを防止することを目的としています。実際にback checkを導入した企業からは、ミスマッチを減らすことに成功しただけでなく、入社後の受け入れ態勢を整えられた候補者の早期活躍支援に役立った人事担当者の負担を軽減できたとの声がありました。リファレンスチェックを実施するなら、ぜひback checkの導入をご検討ください。